4/13/2015

とことん先生に向いてない私

うちの上の子、9月末生まれで、NJとVAでは公立学校のカットオフ(学年の区切り)が10月1日だったんです。
だから昨年9月から12月まではVAでキンダー通っていました。

が、テキサスは9月1日。

キンダーを他州で終えているか、一年生になっていればそのままこちらの公立学校に編入できたものの、誕生日が間に合っていない子のキンダーの途中編入はできないと言われました。
そして、希望するなら、1年生に進級できるかテストを受けれると提案されました。

なので、進級テストを受けることを視野に入れて、1月から6月まで私立のキンダーに通わせることに。

正直家計にものすごい響くんだけど、VAのキンダーで問題なくついていけていたので、私たち夫婦としてはこのまま進んでほしいという思いが強いのです。

で、最近、進級テストの情報を仕入れ、7月のテストを受けるために登録書類を提出したところ。
最初に算数で、それで80%以上合っていたら、国語のテストを後日受けれます。
つまり、算数で80%以上正解しないと、確実にキンダーをもう一度。

資料を見てて、これは親がだいぶ気合いを入れてテスト対策をしないといけないと気づきました。

5月のテストにしなくて本当によかった。

まず、普通に学校でワークシートをやるのと違って、問題形式に慣れさせるところから始めないといけないのです。

もう完全に受験ですわ。
算数は40問あり、選択問題。
5歳児に多いよね。
キンダーではまだ全部問題が読めないので、試験官が一問ずつ読むらしいです。
で、中には問題の内容や、選択肢が一度言われただけでは分かりにくいものもあるので、
「Please repeat this question.」とかそういうことを自分で言えるようにする練習もしないといけません。 (そういうリクエストに対応してもらえるのか知りませんが・・・)

先週から20分くらいでできるレッスンプランを考えて、自分で問題つくったり、インターネットでプリントを探したりしてます。
テキサスはCommon Coreではなく、TEKS(Texas Essential Knowledge and Skills)が指導基準で、それに沿うように受験対策。
久しぶりに脳を使ってます。

うちの子には、テストがあると言わずに(繊細なのでプレッシャーを与えたくない)、「さぁちょっと算数の復習してみようか」と最初はおだやか~にやるんだけど、
自分の子に対する期待が高すぎて(笑)、いけないとわかっていつつも、「なんでこんなのわからないの!」と次第に怒りに達するわけです。
しかしすぐに良心の呵責を覚え、合っているところをメチャメチャ褒めるという。

「あー私って教職に向いてない」とつくづく思うわけ。
ホームスクールとか絶対無理。

立方体とか筒とか特に3次元の形のコンセプトがよくわかってないので、今晩は、問題を解く以前に形を教えることにしました。
いい無料サイトを見つけたので、穏やかに教えることを心がけて。

世の中の先生たち、ご苦労様です。


2 件のコメント:

masefu さんのコメント...

えー州によって入学の区切りが違うってこと??ややこしい~!!
勉強大変やん!
私もホームスクーリングとか絶っっ対無理!!!ほんま実践してる人すごいと思うわ。
よーこちゃんも7月まで頑張って~!

y 0 k 0 さんのコメント...

そうやで、州によって区切りが違うから大変やわ。
1年生になっていれば、誕生日関係なく、テストとかもなくどこでも問題なく編入できるみたいやけど。
アメリカでは3-5月に産むのが無難やな。(これを妊娠前に知っていれば・・・)